被害者の方へ
窓口負担が0円にて施術が可能!!!
ほとんどの交通事故施術の場合は、加害者である相手が加入されている自賠責保険から施術を行います。施術費に関しては如意接骨院が後日改めて、 保険会社に直接請求しますので、窓口でのお支払いは0円で大丈夫です。
ですので、むちうち症などへの高度な専門施術(保険外の施術)も、施術費用をお気になさらずに施術に専念していただけます。
事故の判例・過失の割合について
10:0となるケース

こちらが赤信号にて停車中、後ろからの追突事故の場合。
9:1となるケース
こちらが優先道路を進行していたら(センターライン有)、脇道から相手の車が飛び出して来ました。(右折)私からは良い見通しで、相手の車が見えたのでブレーキを踏みました。相手は、私の車に全く気付かず突っ込んできました。私は、しっかりと制限速度も守っており、違反も一切していません。私の車は、左前方が凹んでおり、相手の車は前面部分が破損しています。相手と話をして、相手が私の車に気付かなかった事故のケース。
過失割合について
とりあえず冷静になって穏やかに対応しましょう。お互いに興奮すると解決に時間がかかる場合があります。
まずは、相手の主張と◯対◯の根拠を出してもらいましょう。保険会社さんは判例での交渉が基本です。ご自身が加入している保険会社さんにも聞いて下さい。そして相手の根拠を十分精査した後、この◯対◯に相手の過失が考慮されているかをしっかり確認しましょう。もし、過失相殺が考慮されていない場合は、相手へ過失の加算修正を求めてはいかがでしょうか。
相手側に一時停止あったのか?なかったのか?
- →停止線位置で停止し安全確認を行ったかどうか
安全注意義務違反はなかったかどうか
- →前方不注意など安全確認を怠ったかどうか
事故の場所が特に注意を払わなければならない危険場所ではなかったかどうか
(合流・転回が多く事故が多発しやすい危険な場所だと保険会社さんから聞いた)- →少ない交通量の道路と比較した時に、著しく交通量の多い道路や片側2車線を超える道路は、車の転回・合流にとりわけ注意を払う必要があります。
ご自身が加入されている保険会社さんに、他に過失割合を修正できる要素がないかどうかを相談してください。
※相手はあなたにも安全運転する義務があるのではないか言ってくる場合があります。
自賠責保険金が適用されない場合
完全に被害者の責任で生じた事故(無責事故)のケースは、自賠責保険は対象にはなりません。
具体的には下記のような例が当てはまります。
※センターラインをオーバーラインをして走行してしまった場合の事故
※被害者側が追突した場合(玉突き事故など)
※赤信号であるにも関らず、信号を無視して走行したことで生じた事故の場合