一覧を見る
お盆のお休み8/14(月)~16(水)休診
臨時休診のお知らせ5/20(土)休診させて頂きます
ゴールデンウィークのお休み5/3(水)~7(日)休診5/6(土)は休診させて頂きます。
年末年始のお休み12/30(金)~1/4(水) 休診
臨時休診のお知らせ10/15(土)休診
大きな地図で見る
〒462-0007 愛知県名古屋市北区如意3-20
受付時間 8:30~12:00 / 16:00~20:00 ※土曜のみ8:30~12:00
交通事故により生じる衝撃は、首や腰といった身体に日常生活では経験し得ないほどの大きなダメージを与えます。(例えば体重50kgの人が時速55kmで衝突すると、2,250kgのエネルギーがかかります) そのため、交通事故の直後は目立った外傷が無い場合でも身体に何かしらの異常が起きている場合があります。一見目立ったケガがない場合でも、必ずレントゲンやMRIなどの検査を病院や整形外科で受けていただき、骨折や脳の異常の有無を検査してもらいましょう。 ※たとえば、レントゲン検査などで「異常なし」と診断された場合でも、むちうち症に多く悩まれる方が見受けられます
むちうち症の自覚症状は交通事故にあってから2~3日後に現れます。首周りに強い衝撃を受けたために、炎症を起こしています。
上記のようなケガの急性期では、身体の状態をできる限り安静にしておくことが望ましいです。そのため、応急処置として痛む箇所をアイシングで冷却します。急性期に痛む箇所への冷却の有無によって、今後の施術期間に大きく影響してきます。 (病院では湿布薬を処方するケースが多いです。しかし、湿布の目的は血管収縮・鎮痛作用のため、冷却効果はあまり期待できません。)
また、同時進行で刺激の少ない電気施術によって自然治癒力を向上させます。 ※この時期にマッサージ等で過度な負荷をかけてしまうと症状が悪くなってしまう場合があります。
一定期間安静にしていたため、筋力が思っている以上に低下しています。頭を支えているだけでも首や肩が凝りやすくなっているため、この時期には、運動やストレッチ、リハビリ等を行うことで、少しずつ首の筋肉を慣れさせて行きます。
また、手技や電気施術なども引き続き行い、本来の健康な状態へ持っていきます。
ただ注意しないといけないのは、身体が少し楽になったからといってご自身の勝手な判断で、改善したからいいやと途中で通院しなくなるのは非常に危険です。それが結果的に症状が長引いてしまい、慢性化する患者さまが非常に多いです。
お問い合わせはお気軽に
名古屋市北区で交通事故後遺症治療なら如意接骨院へご来院下さい。
休診日日曜・祝日