交通事故から施術までの流れ
-
ケガ人の救護と道路上の危険防止装置
周りの安全を確認後、すぐに車から降りましょう。そして、加害者・被害者関係なく負傷者がいる場合は救護し、二次災害を防ぐためにハザードランプや三角表示板、発煙筒等を設置しましょう。
-
警察へ連絡
この時に警察への連絡をするのとしないのでは大きな差が生じます。連絡を怠った場合、ひき逃げ、当て逃げとして道路交通法違反の罪に問われる可能性があります。それに加えて、保険会社に保険金請求をする時に必要となる「交通事故証明書」という書類が発行されません。念の為、何が起きても良いように警察署と担当官の名前をメモされることをおすすめします。
-
相手の情報を確認
・相手の情報名前や連絡先(免許証の写真でも可)
可能であれば相手の自賠責/任意保険会社名まで確認されることをおすすめします。※事故直後での示談交渉は絶対にしないでください。
-
ご自身でも事故状況を記録
- 自動車の損傷部分や状態、ブレーキ跡
- 目撃された方の連絡先
- 現場の写真
※事故直後は精神的ショックを受けている、もしくはパニックに陥っていすることが多い為、記憶違いを起こしていたりすること良くあります。
-
警察による実況見分調書の作成
- 事故状況(人身事故か物損事故のどちらにするのか決めます)
- 過失割合(加害者、被害者を決めます)
※こちらに非がない場合は、気丈な態度でその旨を伝えましょう。
-
保険会社へ事故の連絡
ご自身が加入されている自動車の損害保険会社に連絡を取り、保険金の支払いを受けられるようにしましょう。
※保険金の支払いを受けたとしても、翌年の掛け金が必ず上がる訳ではないので保険の担当者に確認することをおすすめします。
-
外傷がなくても必ず病院で検査
骨折や脳の異常が無いかレントゲンやMRIなどで検査
※検査で異常が無かったとしても、数日経った後に首や腰、背中などの痛みといったむちうち症状を発症することが多々あります。
接骨院で施術に専念
-
お電話および直接ご来院
当院での施術をご希望される方はお電話にてご予約、若しくは直接お越しください。お越しされる際には下記のことをご準備ください。
- お取扱いの保険会社の担当者のお名前と電話番号
- 病院に行かれた方は診断名若しくは診断書
※なお、保険会社の担当者によっては、「接骨院では交通事故施術ができない」というケースがありますが、施術機関を選択されるのは患者さまの権利です。
-
カウンセリング票の記入
カウンセリングの際に下記のことをお聞きします。
- 事故が発生した日時や事故当時どんな状況だったか
- ご自身が加入されている保険会社の確認
- 怪我の状況やどんな症状か
- 取扱い保険会社の確認
当院にて保険会社へ連絡を取り、事務手続きの処理を行います。
-
触診
痛みの程度、腫れ、痛む箇所に熱をもっているか、機能障害が有無など検査やテストを行い、怪我の状態を確認し、一人ひとりに適した施術計画を組み立てます。
-
施術の開始
症状に合わせて、手技療法やマッサージ、頚椎、背骨、骨盤などの状態を診て、施術計画を決定し、患者さま一人ひとりに最適な施術を行い、早期回復を図っていきます。
同時に日常生活をする上での注意をすべき点や、リハビリ可能な部位のリハビリ等も行っていきます。※任意保険や自賠責保険での施術の場合、施術費の窓口負担はありません。
被害者の方(自賠責保険)
加害者・自損事故の方(任意保険) -
施術の終了
症状が改善されたら、施術終了です。
基本的に、軽度なむちうち症の場合、約3ヶ月程度で症状が回復します。
施術の終了を保険会社に報告した時点で「示談(裁判をしない和解)」となり、賠償額の請求・受取り手続きを行う運びとなります。※通院期間や通院日数に応じて慰謝料が変わります